みなさん、こんにちは(*^-^*)
スタッフの奥山です。
先日患者さんと運動後のタンパク質摂取についての話をしたので、改めて調べてみました。
階段ののぼりおりや旅行中に疲れてしまうため筋力をつけたいということで運動を始められた方です。
以前、旅行先で長い階段があり疲れて登りきれなかったので、リベンジしたいそうです。
体質改善を希望する人はたくさんいますが、実践して続けてらっしゃるのはすごいですよね。目標があると(リベンジの予定日が決まっているから)取り組みやすいかもしれませんね!
(六義園に紅葉を見に行ってきました。意外と階段や高低差があり、街中でも体力は必要だなと思いました(^_^;))
筋肉量維持・増加には筋トレ+良質なタンパク質摂取が効果的です。
特に運動後45分位以内にタンパク質をを摂ると良いです。この時間がもっとも筋肉を形成しやすい時間なのです。
バランスのとれた食事でしっかり栄養摂取をするのがベストですが、プロテインも効果的です。筋肉隆々の男性がプロテインを用いるイメージがありますが、女性にも効果的です!!
決してすぐにマッチョになるわけではありませんからね(^_-)ビタミン・ミネラル配合のプロテインがおススメです。
味も様々あり、佐藤先生はバナナ味といちご味が好きだそうです(^o^)
食べ物でいうと、、、
食べ物には動物性タンパク質と植物性タンパク質の2種類があります。
動物性タンパク質には
肉(牛、豚、鶏、ハムなど) ・ 魚介類(魚、しらす干し、貝、ねり製品など) ・ 卵 ・ 乳製品
植物性タンパク質は
穀類 ・ 野菜(しいたけ、アスパラガス、ブロッコリー、カボチャなど) ・ 豆類(大豆、納豆、豆腐) ・ ナッツ類
があります。
どっちを食べるのがいいの?
答えは両方をバランスよく食べてくださいヽ(^。^)ノ
なぜならどちらもメリット・デメリットがあるからです。
【動物性タンパク質】は
◎メリット
・必須アミノ酸をたくさん含む。(必須アミノ酸とはタンパク質の材料で、体の中で作ることのできない物質です。)
→体に吸収されやすく、筋肉になりやすい。
◎デメリット
・カロリーが高い
【植物性タンパク質】は
◎メリット
・脂質が少なくてヘルシー
◎デメリット
・必須アミノ酸が少ない。
(動物性タンパク質と植物性タンパク質を比較しての記述です。)
ダイエット目的の方は低脂質高タンパクの食品を取るとよいですよ。例えば鶏の胸肉やささみ、ノンオイルのツナ缶など。
運動を続けているのに変化が見られにくい方は効果的にタンパク質をとるといいかもしれません(*^_^*)
皆様おためしください(^o^)
0コメント