反り腰対策  品川区 中延 交通事故 いちご鍼灸院・整骨院

こんにちは。


4月に反り腰の記事を書きましたが覚えてますか?

時間があいてしまいましたね(^_^;)

反り腰とはどんな状態か、身体への影響を書きました。

下方に記事をリンクさせますので、是非お読みください(^_^)/


さて、今回は反り腰の改善策についてです。

腹筋・ハムストリングス(ももの裏)の筋トレ、腸腰筋・大腿四頭筋のストレッチをお勧めします。


【腹筋を鍛える】

膝を立てて、おなじみの腹筋運動の姿勢をとります。

おへそを向くようにして顔を上げます。

下の写真のように少し上半身を上げるだけで、腹筋には効きます。

お腹がかたくなることを感じながら上半身挙げた状態を10秒保ってください。

腰の痛い方は無理せず、少しずつ時間を長くしていってください。


【ハムストリングスを鍛える】

片足を前に出して、膝を曲げる。そのまま体を真下におとすイメージです。

前足の膝はつま先より前に出ないようにする。

背中はまっすぐ。丸めない・反らさない。

写真↑の後ろ足の赤丸で囲った部分に効いているのを感じてください。


太ももの前(大腿四頭筋や腸腰筋)や殿筋も鍛えられますが

太ももの後ろに効いていることを感じながらやってみてください。



【腸腰筋のストレッチ 】

片足を前に出し、膝を90度に曲げる。

背中はまっすぐ。丸めない・反らさない。

おへそを前に突き出すような感覚で重心を前ぎみに。

後ろ足の赤丸で囲った部分(下の写真)が伸びているのを感じてください。

ハムストリングスの筋トレと似ていますが、この場合は後ろ足の甲を床につけてください。



【大腿四頭筋のストレッチ】

横向きになり、上になった足の足首周辺を持ってお尻の方に持っていく。

曲げた方の太もも前面(下の写真の赤丸の部分)が伸びていることを感じてください。




いかがですか?

これらの筋肉を使えているかな、伸びているかなと意識しながら

行うとよいです。比較的気軽にできるやり方を挙げてみました。

もっと負荷がほしいという方はスタッフに聞いてください(^o^)

レッツトラーイヽ(^。^)ノ



しか~し、

やろうと思うのだけど、

体が重くて…

運動は苦手で…

などなど気がすすまない方は、楽トレもオススメです(^o^)

是非お試しください。お気軽にお問合せください。



     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

前回の反り腰についての記事です。あわせてお読みください。

品川区骨盤矯正で有名な【いちご鍼灸院・整骨院】

私達は、痛み、お悩みのある皆様が無理なく早期に改善に向かうよう お手伝いをさせていただいています。 1人1人の体質、好み、状態に合わせて、 骨盤矯正、マッサージ、鍼灸、美顔鍼、EMS(筋トレ)、カッピングを 組み合わせ早期改善に取り組んでいます。 痛みお悩みは様々です。腰の痛み1つ取っても1人1人原因も違いますし 痛みの場所も違います。 そこを見逃さずに根本的に改善させていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000