梅雨対策(カビ対策)品川区、腰痛・肩こりならいちご鍼灸院・整骨院へ

今朝の雷雨はすごかったですね。

と言っても私は現在静岡ですので静岡の朝ですが・・・。

今朝の中延はいかがでしたか?

そして、昨日久しぶりにかたつむりを見つけました。

昔は、梅雨時期はどこにでもいた感じがするのですが

最近はあまり見かず・・・特に探すこともなかったからか・・・

ふと、かたつむりって何食べてるんだろう・・・・

考えて・・・

ご飯粒を1粒上げてみました、すると食べた感じです。

かたつむりの口がよくわからなかったので、

食べたかはわかりませんが、粒がなくなりましたので。。。

ともちろん、1人ではやっていませんよ(-.-)

3歳児と一緒にでした!(^^)!

今年の梅雨は、雨が足りないといわれていますが

降るときには一気に降りますね。

真夏のような暑さの日もありますが、

梅雨時期は湿度がとても高いです。

室内では、湿度が高いとカビが発生しやすくなっています。


カビが発生する原因と対策

「じめじめとした湿気(湿度70%以上)」と、ホコリ・人のアカなどの「汚れ」、「気温が25~30度」これらの条件が整うと、カビがどんどん増殖するようです。

特に梅雨前後はエアコンを使いはじめる時期なので、

吹き出す風がかび臭く匂う場合は、要注意です。

カビが発生するとよくない?

カビは胞子を空気中にまきちらすので、

例えばエアコンの中が汚れていると、

カビが発生し、そこからでる風を吸い込むとアレルギーや

アトピー等の病気の原因にもつながります。

他にも、水分がたまりやすい窓周辺、水回り、台所、お風呂、玄関先、

などのゴム製、木製、畳の部分は特にカビやすいです。

カビは、見た目もそうですが、私達の身体にも影響を与えています。


カビ対策

とにかく水分をこまめにふき取る

汚れ、ホコリの除去

これらをまめにやるしかないようです。

水分がたまりやすいところとして、

盲点となるのが、「押し入れ」です。

押し入れは、空気が流れず、ホコリがたまりやすく

湿気がたまりやすいためカビが生えやすいんです。

押し入れの換気もしっかりと行いましょう。

押し入れの換気は、ふすまを片方を開けても換気できません。

ふすまの両サイドを開け空気を流すと効果的です。

それ以上に効果的なのは、スノコを敷く。

さらに、扇風機をかけておく、除湿剤を置く

・和室全体には除湿機をかける、

などでカビ対策ができます。


湿気除去はとても面倒(ー_ー)!!ですが

アレルギーの原因となりますので

こまめに行っていきましょうね。


品川区骨盤矯正で有名な【いちご鍼灸院・整骨院】

私達は、痛み、お悩みのある皆様が無理なく早期に改善に向かうよう お手伝いをさせていただいています。 1人1人の体質、好み、状態に合わせて、 骨盤矯正、マッサージ、鍼灸、美顔鍼、EMS(筋トレ)、カッピングを 組み合わせ早期改善に取り組んでいます。 痛みお悩みは様々です。腰の痛み1つ取っても1人1人原因も違いますし 痛みの場所も違います。 そこを見逃さずに根本的に改善させていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000